離婚相談のリコナビTOP > 無料法律相談 > 相談回答インデックス > 個別回答ページ
相談者の情報 | ||||
---|---|---|---|---|
女性 | 45歳 | 正社員 | 200万 | 日本 |
配偶者の情報 | ||||
結婚 18 年 | 65歳 | 派遣・パート | 100万 | 日本 |
現在の悩み、状況について | ||||
配偶者の借金問題です。仕事は倒産、リストラなどでちょくちょく変わっています。
今まで、借金の肩代わりを私の実家がすべてしてきました。 今は、何とかアルバイトをしています。 住宅ローンも払えなくなり売却しました。 家関連の借金は清算しましたが、今後消費者ローンを払う 能力もないので、自己破産することにしたようです。 その際、家族に迷惑がかからないように離婚届を出すことに なり、相手は偽装と思っていますが私は本気です。 心配なことは、今私と子供は実家にいます。 相手は賃貸アパート暮らしです。 滞納することもあり、私が仕方なく保証人になっているため、 請求がこちらにきてしまいます。 そんな状態なので生活費も養育費ももらえません。 年金もきちんと払っていないので、もらえないと思います。 お金のことはもういいのですが、相手が年齢的にも今後病気 になって、面倒をみなくてはならなくなったりするのがとても心 配です。 きちんとした形で離婚手続きをしたいと思っています。 どうしたらいいのでしょうか。今、離婚届に判を押して、相手が 持っています。相手の住所が私の実家にあり、それを自分の アパートに移してから出すと言っています。 |
||||
理想的な状態 | ||||
今後一切の関わりを絶ちたいと思っています。 | ||||
回答 | ||||
相手が偽装と思ったままでは、後日、トラブルを残すことに
なります。 相談者の離婚の意思が真意であることを伝え、今後 一切かかわらないこと、アパートの保証人を別途捜すことなどを 言い渡しましょう。できれば、離婚協議書を作成した上で、離婚を 届出て下さい。 仮に、本当の離婚には応じないということであれば、 離婚調停を申し立てて下さい。 なお、相手が介護を要する状態 になると、離婚請求権が失われる可能性もあります。 |