弁護士法律相談 No 0115
相談者の情報 |
女性 |
27歳 |
専業主婦 |
日本 |
配偶者の情報 |
結婚 2年 |
27歳 |
働いていない |
日本 |
現在の悩み、状況について |
現在、夫は仕事をまともにしてくれず、月収10万円以下の時もあります。
婚約してからの態度の変化(飲み歩き家に全く帰って来ない・妊娠(切迫流産中)、育児の不協力・出産4ヶ月目に犯罪)そして現在に至ります。あまりの態度の変わりように周囲も驚いています。
現在は、たまに子供の面倒を見てくれるようにはなりました。以前は優しかったのですが、あまりに豹変し自分中心な主人とはもう暮らしていけません。犯罪が一番許せず、子供と私を裏切った事が今でも腹立たしいです。収入が少なくてもそれなりの生活をしてくれれば構わないのですが、それも無く離婚を考えています(去年半年で300万も浪費)お陰で貯金は0円です。収入が無くても慰謝料・養育費は払ってもらえるのでしょうか?また、いくらぐらいが、妥当でしょうか? |
理想的な状態 |
理想は、養育費月7万、慰謝料?万円ぐらいは欲しいです。
子供が幼稚園に行
くまでは、生活できるぐらい貰えると良いのですが、可能ですか? |
回答 |
養育費、慰謝料を要求する権利があっても、相手にお金がなければ、支払わせることはできません。
月収10万円ならば、生活保護の方が金額が高いと思います。別居して、自立するほうがよいのではないでしょうか。
当面の目処が立たないのであれば、公私の母子寮をあたってみてはいかがでしょうか。自立するまでの間、生活保護を受けるのがよいと思います。
役所の福祉の窓口か、相談案件のような事例を扱う弁護士に相談するべきです。 |