弁護士法律相談 No 0131
相談者の情報 |
女性 |
36歳
|
派遣・パート |
日本 |
配偶者の情報 |
結婚 12年 |
36歳 |
正社員 |
日本 |
現在の悩み、状況について |
結婚当初から1000万を超えるようなローンを相談なく組むなど、私と金銭感覚の大きなズレがありました。
相手の両親との同居も独断で決めてくるなど、親離れできないこともあり、不信不満は募りました。
数年前私に好きな人ができ、携帯メールを見られて大きな修羅場がありました。今はその人とは全く切れています。現在、財布は別々で相手の収入は相手の判断で使っていますが、計画性がなく、まだ、家、車のローンもありますが、自分の娯楽、欲しい物にはお金を惜しみません。
問題は子供達の環境です。この様な環境で子育てをするのは難しくいい環境とは思えません。
子供も何か有る度に私と相手の顔色を見て、どうすればいいか迷っています。
「別居したい」とお願いすると「それこそ子供に良くない。絶対にこの家から出ていかない。」との返事です。
過去の私の浮気をまだ疑っており、子供達に「お母さんが1人にならないように見張りが要る」と先日話した様です。
子供のことは私が一手に引き受け、こなしていますが「裁判時に有利になるからだろう」と私を偽善者扱いです。この家庭の状況で何年も経ちました。子供達のために家庭内の環境を変えたいと思っています。 |
理想的な状態 |
子供たちが伸び伸びと毎日の生活ができるようにしたいです。
親権は私が取り、相手とは別居したいと思っています。(協議離婚、調停離婚などは その後で構いません。)子供達の環境の変化が最小限になるように考えると、学校のこともありますので、この家を相手に出てもらうことを望んでいます。
相手は大体7時半頃出勤で帰宅は0時頃、時間的に子育ての余裕はなく、寝るためだけに家に帰くるのと同じです。現在、子供の学校、身の回りの世話、習い事、地域行事等 全て私が引き受けていますので、問題はないと思います。ただ、子供の精神面のこと、父親とのスキンシップ等を考えると、週末に相手に会えるような方向で考えています。
それから、私は子供達へ接する時間を減らしたくないので、パートから正社員への転職などは今のところ考えていません。相手からは金銭的な援助を定期的に定額でもらえれば、経済的に精神的に助かります。 |
回答 |
1 別居について
法手続きでは、原則として、相手を追い出すことはできません。
例外は、DV(家庭内暴力)がある場合です。したがって、どうしても別居をということであれば、ご自身が出て行くしかありません。
2 生活費の負担
妻が子どもを連れて出て行った場合でも、夫は、妻に対して生活費(婚姻費用)を支払う義務があります。ただし、勝手に出て行ったのに支払えるか、と感情的反発をする方も多く、任意に支払わせるのは容易ではありません。
したがって、相手方が婚姻費用を支払わないことも念頭におく必要があります。
婚姻費用の支払いを法的手続による場合、3〜6ヶ月かかるほか、給与を差し押さえると、相手方が転職してしまい、新しい勤務先がわからないこともあります。
3 別居契約
なるべく任意に相手に婚姻費用、(離婚後の)養育費を支払わせ、お子さんの親権、監護権を確保するには、第三者に仲介してもらって、別居契約を締結するのがよいと思います。
家裁に調停を申し立てて、別居の取決めをするのも一方法です。よい調停員にあたれば、これが一番現実的です。 |