弁護士法律相談 No 0173
相談者の情報 |
男性 |
37歳 |
正社員 |
日本 |
配偶者の情報 |
結婚 12年 |
37歳 |
派遣・パート |
日本 |
現在の悩み、状況について |
子供のことを思うと離婚は避けたいのですが妻がどうしても離婚すると言っています。その理由は私が仕事で朝早く家を出て、夜帰りが遅く、妻が私のことばかりかまってられない、といわれたのがすごくショックでした。それでささいなことで口論となり、私が一度だけ手をあげてしまったのが理由です。その後も何度か話し合いの場を設けるがお互いすぐ感情的になり、また、私が物に八つ当たりをするなどで、妻も少しもわかろうとしてくれなくて少しも折り合いがつきません。
それに妻は、気の会う大切な男性が居るといっています。今別居中でその男性と暮らしているのかはわかりませんが、妻は調停に申し立てるといってます。もうそうするしか他の方法がないのでしょうか?何か良い方法があったら教えてください。それと、3年前に家を造り、現在家の住宅ローンもまだまだ残っていますが養育費とか払わなきゃいけないのでしょうか?教えてください。宜しくお願いします。 |
理想的な状態 |
妻に対する慰謝料の請求。家の住宅ローンを払っていますが、養育費を払わなきゃいけないのかということ。子供の親権をどうすればよいのかということ。 |
回答 |
DV(夫婦間暴力)による別居の場合、婚姻が破綻しているとみなされ、離婚が認められます。
お子さんが相手と暮らしている場合、相談者が親権を得るのは、ほぼ絶望的です。
養育費は、相談者に収入がある限り、支払義務があります。
ローン等の事情は、
養育費の減額理由になる可能性はあります。
慰謝料は、相談者が支払う側である可能性が高いと思います。
以上、現在の裁判実務では、DVをした側にとても不利です。また、現在、相手方に
男性がいるとすると、もとに戻る可能性も低いと思います。 |