弁護士法律相談 No 0190
相談者の情報 |
男性 |
45歳 |
正社員 |
日本 |
配偶者の情報 |
結婚 14年 |
41歳 |
正社員 |
日本 |
現在の悩み、状況について |
以前に2回相談させていただきました。妻から離婚調停をされました。離婚は拒否してもダメのようですが、親権はどうなりますか?一人も取れないのでしょうか?家を追い出したのは相手方でやり直したいとずっと言ってきましたが、拒否され続け時間稼ぎされたようです。 直接妻との喧嘩、浮気等の原因ではなく同居していた義父との問題からでした。 慰謝料は請求できますか?
養育費はいくらほどになるのでしょうか?子供を作って手がかからなくなったら追い出されたとしか感じられません。
妻から結婚前から嫌いだったけど、と子供を作るために利用したニュアンスのことを言われました。
|
理想的な状態 |
復縁。
|
回答 |
1 親権について
親権については、相手方が断然有利です。相談者が親権をとれる見込みはありません。お子さんが複数の場合に、双方でお子さんを分けるとの考えは、昔はあったようですが、現在の家裁実務では、まずありません。兄弟をばらばらにするのは、子の福祉に反すると考えるのが一般です。
2 慰謝料について
相談内容からは断定できませんが、慰謝料請求は難しいと思います。
3 養育費について
養育費は、双方の税込み年収、子どもの人数、年齢により決まります。
現在最もよく使われている表によると、相手方の年収が200万円で相談者の年収が400万円だとすると、養育費(3人分)は、月額6〜8万円、相談者の年収が550万円とすると月額8〜10万円です。 |