弁護士法律相談 No 0323
相談者の情報 |
女性 |
29歳 |
働いていない |
日本 |
配偶者の情報 |
結婚 3 年 |
46歳 |
自営業 |
日本 |
現在の悩み、状況について |
Q2.配偶者についてお答え下さい。の答えは彼(既婚者)について答えました。私は浮気相手で最初は愛しこの人の子がほしいと思いましたが認知してくれず、生活が出来なかったので強制的に生活をするため関係を続けてきましたが、その間に2人目が出来出産。認知については実家庭の小学6年生の子が成人してからだと言われました。
2週間ほど前暴力をふるわれ、子供に良くないと思い合鍵返却要求し、現在音信不通です。生活の援助はいままで、適当な時にもらっていて書面もありません。
|
理想的な状態 |
養育費請求。認知については本妻に知られるとこちらが慰謝料請求されるということもあるとききましたので、止めておいたほうがいいのではないかと考えておりますがどうでしょうか?現在仕事もなく今後の生活のメドはありません。
養育費を一括でもらって男性から暴力をうけたこともあり手を切りたいです。 |
回答 |
1 養育費について
養育費は、性質上、月々支払いするべきもので、法律上、一括払いは正しくありません。
ただし、慰謝料であれば、一括払いをするのが通常ですので、仮に、養育費の一括払いで合意できるのであれば、合意書を作成する際には、名目に注意して下さい。
2 妻からの慰謝料請求についていわゆる不倫の慰謝料は、@妻帯者であることを知って不倫関係を開始し、継続したこと、A当該不倫により婚姻関係が破綻したこと、が条件です。相手方の婚姻関係は破綻していないようなので、慰謝料請求権は成立していないか、または低額なもの(数十万円程度)
にとどまります。養育費等を請求するのであれば、相手方の妻からの慰謝料請求も
覚悟した方が、はるかに強い交渉ができると思います。
お子さんの権利として、認知は当然なので、認知請求をした方がよいと思います。
|