弁護士法律相談 No 0334
相談者の情報 |
女性 |
39歳 |
専業主婦 |
日本 |
配偶者の情報 |
結婚 1 年 |
42歳 |
正社員 |
日本 |
現在の悩み、状況について |
以前、一度相談をさせていただきました。その後、なんとか解決しました。浮気相手とも切れて新たなスタートをしました。
その件とは別件です。私には、元夫の元に現在小6の男の子がいます。離婚当時、私には多額の借金もあり養育するための家も借りるだけの力もなくやむなく元夫が実家に帰ったので渡してしまいました。後、今夫との交際の末、再婚をして現在0才の子供に恵まれました。今まで、何度も元夫に子供を引き取りたいと話はしましたが、まだ低学年という事で却下され、ここで来年から中学の区切りで引き取りたいと考えています。子供本人は迷って当たり前ですが前夫と姑は想像通り反対をしています。
でも、私はこの6年間手放した事の後悔ばかりで。でも、引き取るために頑張ったのも事実です。少し、今夫は頼りない所もありますが子供とは仲も良く引き取る事は賛成してくれてます。この場合、最終的には調停になりかねないと覚悟はしています。
その際の有利な条件、状況などを教えて下さい。
|
理想的な状態 |
子供の引き取り、親権の取得 |
回答 |
離婚の際に定めた親権を変更するには、裁判が必要です。
しかし、裁判所に親権者変更を認めてもらうのは、とても困難です。
少なくとも、実際に養育していないと、親権者変更が認められる可能性はないと思います。
また、現在、お子さんが親権者の下で暮らしている以上、お子さんの引渡を要求する権利もありません。
親権者でない側が要求できるのは、面接交渉のみです。面接交渉に応じてもらえない場合、家庭裁判所に調停を申し立てることができます。 ご意向に沿う回答でなくて、ごめんなさい。
|