弁護士法律相談 No 0350
相談者の情報 |
女性 |
37歳 |
正社員 |
日本 |
配偶者の情報 |
結婚 2 年 |
32歳 |
正社員 |
日本 |
現在の悩み、状況について |
はじめまして。
現在37歳女性です。27歳の頃から5歳年下の彼とつきあっていましたが、35歳の時に別れました。
つきあい当初彼は22歳で仕事もうまくいかず、別々の生活ではありましたが当然食事などの面倒や精神的にも支えてきました。仕事が順調に進み出したこと、何度か彼の女性問題でもめました。決定的な証拠などはありませんが。
33歳から2年間同棲をはじめ、お互いの両親への紹介などもすんでおり、事実上入籍をしていないだけの事実婚だったと思います。
ところが彼が帰ってこずに外で泊まることがあり、私は浮気を指摘しましたが、彼は仕事だと言い張り最後は彼のほうが怒って私は追い出されました。
その頃私には仕事で転勤の話があり、結婚するなら仕事をやめるつもりでしたがそのいきさつから仕事を辞められなくなり東京へ行きました。
彼はその後手紙で、キミと結婚する為のお金を貯めているからと言ってましたが次に逢ったときにはもう愛情は冷めてしまいやりなおせないと言われました。
私は慰謝料を請求し、毎月10万払ってほしいと言いました。
彼はなかなか了承しませんでしたが、私のこの無駄な数年をどうしてくれるんだと言うと払ってくれました。結局1年間合計120万もらいました。
1年間払い続けたのだからもういいだろうと言ってきましたが、私は彼を信じてやっていたのに振り回されたあげくこの年齢で捨てられたのです。 |
理想的な状態 |
120万円ではとうてい納得できません。
突然解決を急いでいることから、彼には今結婚したい女性がいるようです。あと払えるのは100万円までだと言ってきました。それ以上を要求するなら弁護士に相談すると言ってきています。100万円で自分だけ幸せになろうとしていることが許せません。彼の為に費やした時間はもどってきません、そして私はこれから一人で生きて
行かなければいけないと思うと、500万はもらいたいと思いますが、この場合裁判などしても無駄でしょうか?
|
回答 |
2年間、同居していたのでしょうか。そして、彼は、既払い120万円に100万円を
追加して支払う(合計220万円)という提案でしょうか。
内縁関係の不当破棄の慰謝料は、同居期間の年数が最も重要な要素ですが、
同居期間が2年間であれば、裁判をしても、既払い分だけで十分であると判断
される可能性が高いと思います。
金額にご不満だと思いますが、100万円を追加支払して貰った方が(裁判をする
よりも)有利だと思います。
|