弁護士法律相談 No 0389
相談者の情報 |
女性 |
28歳
|
正社員 |
日本 |
配偶者の情報 |
結婚 6 年 |
32歳 |
正社員 |
日本 |
現在の悩み、状況について |
現在離婚調停中で、1回目が終わりました。養育費、慰謝料共にお互い納得していたのですが、主人のほうから調停したいということになったので調停することとなりました。私が申立てました。
離婚理由は主人の浮気、お金にルーズなこと、家庭を省みないこと、子供への愛情がないことです。
養育費5万/月、慰謝料250万(分割払い、月1万の支払い、ボーナス月は10万)といった条件なのですが、主人の方から調停員の方を通し、減額を求めてきました。どうするべきか悩んでます。
|
理想的な状態 |
養育費5万、慰謝料250万を払ってもらうという条件で離婚話をすすめてきたので、減額はうけたくないです。
でも、次回の調停で源泉徴収をだしたときに、養育費の妥当なラインがでるのですが、そうすると4万になってしまいます。
慰謝料に関しても、調停員の方から一括で200万でもらってしまうのはどうかとも勧められました。(主人が可能な場合。主人は貯蓄がありません)どうすべきでしょうか?ちなみに、現在生活費として5万/月もらっています。養育費が4万となると、今までより少なくなるのでこの点からも減額に納得できません。
|
回答 |
相談者の選択肢は、相手方の提案を拒否して訴訟に移行するか、提案に同意して
調停でまとめるかのいずれかです。
訴訟に移行する可能性を肯定できないのであれば、調停でまとめるしかないと思います。
以上を前提に、調停委員に対して、慰謝料250万円、養育費5万円で説得するようにもう一度頼んでみたらどうでしょうか。それでだめなら、減額に応じるしかなさそうです。
|