離婚相談のリコナビTOP > 無料法律相談 > 相談回答インデックス > 個別回答ページ
相談者の情報 | ||||
---|---|---|---|---|
女性 | 38歳 | 正社員 | 300万 | 日本 |
配偶者の情報 | ||||
結婚 17 年 | 60歳 | 自営業 | 100万 | 日本 |
現在の悩み、状況について | ||||
結婚17年目。現在、離婚に向けて夫と話し合い中です。 子供は 高校生と中学生の二人で、夫60歳、私38歳です。 結婚3年目に夫が突然仕事を辞めました。 当時は今の職場に 将来性はないから辞めたと聞かされましたが、実際には解雇だったと最近知りました。 以来、夫は積極的に家計を安定させる努力を怠り、現在に至ります。 また、この頃から精神的に私を攻撃するようになり、外部との接触も制限されてきました。 子供に対しても嫌がらせをしてきました(睡眠妨害や私に対しては性的な嫌がらせもあり) 家族を省みない夫に嫌気がさし、離婚を考え始めた頃、夫が病気になり、術後の後遺症で足に軽い障害が残りました。 生活のため私が働き始めましたが、夫からは常に薄給呼ばわりされ嫌味や嫌がらせを受けてきました。 その後、夫の鬱病発症を機に、全面的に夫の言うなりを強いられる生活になりました(現在は完治)精神的に堪え難いものがありま したが、病気の夫を見捨てる訳にもいかず、夫の横暴さに子供達と必死に堪えてきました。 「自分は充分稼いだから、もう働く必要はない」 「あんたの稼いだ金なんてオレが稼いだ額に比べたら微々たるものだ」 「あんたの給料で暮らしていけるから働く気がしない」 と言って労働を放棄。貯蓄もさせてくれませんでした。ここ数年は夫の思い通りにいかないとすぐに離婚をちらつかせ、実際に離婚届をもらってきて「ここはオレの家だから子供達と勝手に出て行け」と脅します。 また、養育費を払うくらいなら働かないとも言っています。 夫の収入はここ数年、年収50〜100万円前後ですが、障害年金が月10 万円出ています(うち子供加算分4万円弱)夫婦関係はとうの昔に破綻しており、昨年より双方同意のもと生活費 は折半にしています(ただ、夫の住民税や健康保険税、高額の医療費を自費で支払うことを拒否していますので、私の方が持ち出しが多くなっています…)前置きが長くなりましたが、離婚に際して財産分与及び、養育費につい てもめています。預貯金はなく、ローンを完済したマンションが唯一の財産です。マンションは夫名義で結婚1年目に購入。 夫の独身時の預金2000万円を頭金に し、残りの1000万円がローンです。夫はマンションの5/6を自分の持ち分と主張しています。法的には正しいのかもしれませんが、家族に対する責任感のなさや今までの嫌がらせを考慮してもらうことは不可能でしょうか。 また、病後は夫の言葉と性的な暴力がひどくなる中、夫に代わり家計を支えてきました。 給料はすべて夫に没収・管理されてきたため、子供の進学費用すらためられてません。 さらに夫の稼いだ額と私の稼いだ額を比べたら、私の金額はとても少な いから、車も家具もすべて自分の物だと言います。障害年金の子供加算分も「オレの稼ぎ」と言って譲らず、離婚後も自分 の生活費として使うそうです。 子供の養育費として欲しいと伝えても「これがないと自分は生活していけ ないから無理」と聞き入れてもらえません。マンションを売却した際の1/6の金額を自分の兄弟から借りて私に渡 すから、この家を出て行くようにと夫から言われています。 もちろん、養育費は当てにするなと言われています。 車も家具もオレがもらうとも。今までさんざん家族を犠牲にして好き勝手に暮らしてきた上に、自分だけ今後の生活を確保して、夫は私たちを追い出そうとしています。 このまま黙って言うなりにならなくてはいけないのでしょうか。また、たとえ低所得とはいえ、持ち家がある場合に養育費をもらうことは難しいのでしょうか(離婚後夫は生活に困るので働くそうです) どうも、夫の都合のいいようにされているようで納得できません。夫は常々「子供の行く末が案じられる、可哀想」と口では言っておきながら、養育費は一切払えないし、払わないと断言します。私としてはマンションを売却して、その中から先払いで養育費をもらいたいのですが、それは難しいですか?これから学費がかかる年頃ですので、絶対に泣き寝入りはしたくありま せん。 何も高額な慰謝料を要求しようとしている訳ではないのです。今までの家族に対する無責任を償う意味で、財産分与をもう少し増やしてもらうこと、養育費を支払ってもらうこと、もしそれが難しいなら障害年金の子供加算 分だけは支払ってもらいたいだけなのです。給与という形態での収入がないと、強制執行はされないのでしょうか。 夫は自由業なため、定期収入は年金のみです。離婚事由は性格の不一致とする予定ですので…夫の収入をかんがみても慰謝料うんぬんは無理と諦めています。 私は当然の取り分をきちんと要求したいだけです。夫にも、応分の責任と 犠牲を払わせたいのですが…どうかお知恵をお貸し下さい。宜しくお願いします。 |
||||
理想的な状態 | ||||
子供と私に対する精神的な嫌がらせと私への睡眠妨害及び、性的嫌がら せに対しての償いとして、マンションを売却した金額の持ち分を増やして欲しい。また、家族を養育するという基本的な義務を果たさなかったことの責任も金額に上乗せしてもらいたいです。 その上で、子供の養育費もきちんと頂きたい。 | ||||
回答 | ||||
まず、財産分与は、婚姻後増えた財産(相続、贈与財産を除く)を50%ずつ
分けるのが原則です。 年収額の違いは、原則として関係ありません。 次に、慰謝料は、500〜800万円程度は確保したいところです。 養育費は、記載の年収を前提とすると、月額2〜4万円(2人分)程度です。 話合いで解決するのは困難なようですので、調停を検討して下さい。 弁護士が必要であれば、ご連絡下さい。 アドレスは、 mail@satsukilaw.com です。 |