離婚相談のリコナビTOP > 無料法律相談 > 相談回答インデックス > 個別回答ページ
相談者の情報 | ||||
---|---|---|---|---|
女性 | 29歳 | 派遣・パート | 210万 | 日本 |
配偶者の情報 | ||||
結婚 3 年 | 39歳 | 働いていない | 0万 | 日本 |
現在の悩み、状況について | ||||
数ヶ月前に服役中の主人が出所後も更正する気がないとはっきり分かる内容の手紙を受取り離婚を決めました。 面会と手紙にて別れたい意思を伝え離婚届を差入れしていますが、納得出来ないと離婚届を見る気もなければサインをする気はないと言われています。 出所後の生活はどうするのだ。そこまで考えての話なのか。 私が毎月お金をくれるのか?などの内容の手紙ももらっています。 出所は2年程先です。 県外へ転居・転職を決めています。 その際に出所後の主人に居所を知られないように住民票の移動をしたのですが、どのような手続きが最善でしょうか? |
||||
理想的な状態 | ||||
出所前に離婚を成立させたい。
@出所後に居所が分かりトラブルがあっても夫婦間の問題であると警察は対応が難しいのではないかと思い。 A今後の自分の人生を考えると早く前向きに進んでいきたい |
||||
回答 | ||||
離婚を早く進めたいのであれば、離婚訴訟を提起するべきです。裁判官によっては調停に付す場合もありますが、調停を省略して
先に進めることもできます。調停に付された場合、刑務所内で一度調停をすることになりますが、相手方が調停離婚に応じなけ
れば、訴訟が進行します。 住所の点は、DV保護措置がとれる事案(夫にDVのある場合)であれば、管轄の警察の生活安全課に保護措置の申出をして下さい。 相手方は、相談者の戸籍の付票や住民票がとれなくなります。 弁護士が必要であれば、ご連絡下さい。 アドレスは、 mail@satsukilaw.com です。 |