離婚相談のリコナビTOP > 無料法律相談 > 相談回答インデックス > 個別回答ページ
相談者の情報 | ||||
---|---|---|---|---|
女性 | 38歳 | 専業主婦 | 0万 | 日本 |
配偶者の情報 | ||||
結婚 10 年 | 40歳 | 正社員 | 900万 | 日本 |
現在の悩み、状況について | ||||
結婚当初から離婚についてはずっと考えていたように思います。結婚する前に上の娘ができ、親にも我慢するようにいわれ続けて
いました。彼は、プライドが高く、細かい人で、家事についても完璧をもとめる人でした。 機嫌のいい時はいいのですが、朝など、機嫌の悪いときは暴言を吐いたり、思いやりのない言葉で私を罵倒したりと私には何を言っても許されるかのようにふるまうのです。 私が言い返すと、暴力をふるなども結婚当初からです。離婚の話もこれまでたくさんでました。 暴力をふらせているのはお前だといわれたり、首根っこつかまれて壁に押し付けられたときも逃げるために彼を押しのけようとする とお前が暴力を振ったといわれました。 最後には、この状況がつらいのか誤ってくるのです。 子供の手前、許してしまうのですが、心の中では許せない自分がいました。 |
||||
理想的な状態 | ||||
離婚したいです。子供とははなれられません。将来的なことを考えて、慰謝料を請求して、結婚生活10年分の退職金、子供の養育費をきちんとしておきたいです。 結婚後の財産については普通に折半でいいと思います。 |
||||
回答 | ||||
離婚慰謝料は、300〜600万円程度でしょう。 養育費は、記載の年収を前提とすると月額14万円(2人分)です。特別出費(進学費用、授業料、疾病、事故などの医療費等)は、養育費月額とは別に負担してもらいましょう。 そのほか、財産分与がありますが、法律上は、「妻の退職金」というものはありません。 養育費は長期にわたる支払いのため、将来の強制執行に備え、調停をお勧めします。 |