離婚相談のリコナビTOP > 無料法律相談 > 相談回答インデックス > 個別回答ページ
相談者の情報 | ||||
---|---|---|---|---|
女性 | 29歳 | 派遣・パート | 120万 | 日本 |
配偶者の情報 | ||||
結婚 5 年 | 30歳 | 正社員 | 750万 | 日本 |
現在の悩み、状況について | ||||
今年1月よりマイホームを建築しました。(4月に完成・未入居)その時、お祝いとして私の両親より300万円もらい頭金にしました。が、建築途中に旦那の会社で転勤の話が浮上しました。 しかし、上司は仕事の都合上、今旦那を転勤させたくはないと言ってこの話は終わるはずでしたが・・・マイホーム建築中にも関わらず旦那は 「どうしても転勤させてくれ」と自分の意見を通し、会社も認め、数か月先に転勤が決まりそうです。 これに伴い、我が家はマイホームを新築・未入居のまま手放さなければならなくなりました。そのことで、旦那や両実家を交えて話し合いをし たりしましたが全く話にならず・・・旦那は怒鳴ったり、全てを私のせいにしたり、挙句の果てに「オレはおまえのせいで鬱病だ!」「死ね!自殺!殺せ!」などの暴言を吐いたり精神的におかしくなり別居に至りました。 ひとばずは、家の売却がすむまでは別居という形で保留にしていますがもし売却できた場合ローンを返済にあたりマイナス(3500万のローンですが3000万でしか売れなかった場合など)が出た分の旦那と私の負担割合はどうなるのでしょうか? 旦那は正社員、私はずっと専業主婦で別居後パートに出始めました。 また、新築祝いとして両親からもらった300万円は入居せず売却するのなら返して欲しいと両親も思っているのですが取り返せるでしょうか? もし、返してもらえないなら300万円を諦め、財産放棄は可能でしょうか? |
||||
理想的な状態 | ||||
家の売却後、負の財産については収入に応じた負担割合で負担。親 からのお祝いは全額返還義務があってほしいです。 | ||||
回答 | ||||
まず、お祝いは、法律上贈与なので、返還義務はありません。 次に、住宅ローンは夫名義なんでしょうね。 そうだとすると、売却してマイナスになった分は、法律上、全額夫の負担です。 外国には、負債についても財産分与を行なう法制度もありますが、 日本の法制度は、そうなっていません。 最後に、相談内容をみる限り、夫の対応は理不尽です。女性問題を隠している可能性がありそうです。 |