離婚相談のリコナビTOP > 無料法律相談 > 相談回答インデックス > 個別回答ページ
相談者の情報 | ||||
---|---|---|---|---|
女性 | 40歳 | 正社員 | 400万 | 日本 |
配偶者の情報 | ||||
結婚 12 年 | 35歳 | 正社員 | 400万 | 日本 |
現在の悩み、状況について | ||||
6年前くらい前から,家計は私の収入が中心で,夫は自分の車のローンやキャッシングの返済等で,ほとんどお金を入れてくれませんでした。しかも使途不明の借金は150万以上にふくれていました。 また,半年位前から,夫が子どものPTA活動で知り合った女性と頻繁にメールの交換をしていることがわかり,5月には外でも会っていることやかなり親密な内容のメールのやりとりがあることが分かりました。 夫婦で話し合い,携帯電話から相手のデータを削除し二度と連絡を取らないことでやり直すことに決めました。 しかし,1ヶ月経つと携帯のシークレット機能を活用し,またメールの交換が始まりました。 |
||||
理想的な状態 | ||||
彼女との関係を一切精算すること。そして,夫婦で協力して借金を返済し,家族5人で仲良く幸せに暮らすこと。 夫は,自分が家庭を顧みなかったことを反省し,子どもの世話や家事等でできることを分担すること。 | ||||
回答 | ||||
まず、夫と真剣に話し合うべきです。 夫は家庭を維持したいのか、したくないのか。仮に、夫に家庭を維持したい気持ちがなければ、相談者がいくら言っても無駄でしょう。家庭を維持したい気持ちがある場合、浮気をしていたら、家庭を維持できないことを理解してもらいましょう。 そして、自発的に女性との関係を終了してもらいましょう。 夫が自ら終了できない 場合、相談者がその女性と会って、関係の終了を約束させることも必要かもしれません。 そして、夫婦関係の修復を目指すのであれば、夫とその相手の女性を許すことも必要です。 許さない限り、相談者の心の傷は決して癒えることがありません。 心の傷がある限り、そのことが夫婦関係の修復の障害になります。 |