離婚相談のリコナビTOP > 無料法律相談 > 相談回答インデックス > 個別回答ページ
相談者の情報 | ||||
---|---|---|---|---|
男性 | 39歳 | 正社員 | 830万 | 日本 |
配偶者の情報 | ||||
結婚 10 年 | 37歳 | 正社員 | 0万 | 日本 |
現在の悩み、状況について | ||||
妻が離婚に応じ公正証書を作成しました。
養育費払い開始は6月(25日)分給与からです。 ところが、月末になり離婚届けに判を押してくれません。妻によると、子供の精神面が変だという理由です。 私は離婚後、今の家を出て行く事になっております ので、次の居住場所として中古マンションを購入しました(仮契約中)。 今回、判を押してくれない事で、8日までに解約しないと違約金が発生してしまいます。 (立地条件等も良く、ここに決めたいと思っています。ローンを組むには離婚後の住民票必要)妻曰く「私の知らない間に、勝手に契約するのが悪い」だそうですが、今の家を出て行く訳ですから、新居を準備するのは当然かと思うのですが・・・それを報告する義務はないかと思っています。 養育費開始6月となっている以上、6月中に離婚に応じない妻に、違約金を請求を出来ますか? |
||||
理想的な状態 | ||||
違約金及び不動産業者に払っている仲介手数料の 全額請求。 | ||||
回答 | ||||
相談内容からだけでは判断できません。 より詳しくお話しを聞かないと違約金等を請求できるかどうか判断できません。しかし、一般的に、離婚に合意しても、離婚届に押印する義務はなさそうです。そういう意味で、そもそも離婚を公正証書ですること自体が危険なことです。ローンの審査が住民票だけでしたら、住民票には離婚の有無は記載されません。もしも、ローン決定後、転居し、その転居後の住民票を求められているのでしたら、そのとおりにしたらどうでしょうか。そして、転居後に離婚調停を始めればよいと思います。 |