離婚相談のリコナビTOP > 無料法律相談 > 相談回答インデックス > 個別回答ページ
相談者の情報 | ||||
---|---|---|---|---|
女性 | 49歳 | 派遣・パート | 500万 | 日本 |
配偶者の情報 | ||||
結婚 24 年 | 51歳 | 派遣・パート | 不明 | 日本 |
現在の悩み、状況について | ||||
私と夫は、共働きで結婚20年目までは、大きな問題もなく過ごし
ました。
9年前に夫がリストラされた時も、私が本業に加え、アルバイトをして支えてきました。夫の給料は家のローン、私の給料で生活を するという分担で、なんとかやってきましたが、私は3年前に職場のストレスからうつ病になり、24年間勤めた公務員を辞めました。 ちょうどその時に、夫が内緒で多額の借金をしていることがわかり(約1000万円)私は、借金を返済するために、自分の退職金の全てを渡しました。借金は計算上なくなるはずで、生活をリセットするつもりでいました。 しかし、未だに借金は残っていて、毎月の支払いも滞り、毎日のようにサラ金から督促状や電話がかかってきます。夫に説明を求めてもいつもあいまいに返事するばかりでどうなっているのかもわかりません。 私自身は、働けなくなって仕事を辞めたので、非常勤や派遣くらいでしか働けず、恥ずかしい話ですが、一時風俗で働いて、やっと 生活費や子どもの学費に当てていました。 今は、うつ病も完治し、新しい仕事もみつけ、普通の仕事ができるようになりましたが、夫 の方は、今も定職につかず、アルバイト暮らし。 リストラ以降、ずっと生活費を入れてもらったことはありません。 国民保険料や国民年金も滞納しているようですが、私も自分の収入だけで、子どもの学費や生活全般まかなっているので、夫の分 まで支払う余裕がなく、そのままにしています。 夫は、年齢的に正社員は難しく、アルバイトの給料では、借金返済に追われているので、一緒に生活していても、経済的な協力は 全く得られません。 この先、借金しか残らないこの人と生活していくのは不安で、何より、この内緒で作った借金や職業を転々としていること、私が生活を立 て直すために渡した退職金も何に費やしたのかもわかりません。 何度か、自己破産も勧めた(家裁も提案してくださった)のですが、夫の実家を担保にした借金もあり、自己破産すると、実家まで失う (母親がひとりで住んでいる)のがいやだとの理由で応じてはくれません。 二人では話し合いにもならないので、家裁で調停をしましたが、調停の場には、1回来ただけで、その後は連絡もなく現れず、不調停 になっています。 夫は離婚は全然考えてないというか、世間体しか気にしていないような口ぶりです。 夫は子どもの貯金にまで手を出し、使い切ってしまっていました。 今年、3人の子どものうち、2人が成人し、長女は仕事もするように なり、末っ子も17歳になり、子どもたちは3人とも、離婚には賛成してくれています。 もう一度調停もしくは裁判を起こして離婚しようと思いますが、問題は家のローンで、家の名義は私、主たる債務者は夫で、私は住宅金 融公庫のローンの連帯保証人になっています。 家のローンだけは、夫が責任を持つというので払ってもらってますが、離婚となるとどうな るか? 私は契約社員で、今、家のローンを除いてギリギリの生活をしています。 この家にいても、嫌な思い出しかないので出て行きたいのですが、連帯保証人になってる以上、離婚して、住みたくもない家のローンを払わ ないといけないというのも辛いので、連帯保証人をはずして離婚する方法はあるでしょうか? |
||||
理想的な状態 | ||||
家のローンの連帯保証人をはずして離婚したい。 できれば、この家も処分して、新しく人生をやり直したい | ||||
回答 | ||||
早期離婚を目指すのであれば、離婚訴訟に進むのが一番です。
東京家裁で、離婚判決まで8〜12ヶ月程度かかりますが、訴訟が一番確実に先に進みます。
連帯保証人を外して離婚をする方法はありません。また、離婚後は、夫がローンを支払わなくなる可能性があるので、家を売却して、残った ローンを支払うことを考えた方がよいと思います。慰謝料を請求できる事案かどうか、相談内容からは判断できません が、夫に慰謝料を支払う資力がない場合、現実に支払いを受けるのは困難かもしれません。 当事務所へのご依頼を検討する場合、 mail@satsukilaw.com へご連絡下さい。 |