離婚相談のリコナビTOP > 無料法律相談 > 相談回答インデックス > 個別回答ページ
相談者の情報 | ||||
---|---|---|---|---|
男性 | 28歳 | 正社員 | 560万 | 日本 |
配偶者の情報 | ||||
結婚 3 年 | 27歳 | 派遣・パート | 60万 | 日本 |
現在の悩み、状況について | ||||
息子(2才7ヶ月)を連れて離婚したいと考えております。 理由としては 子供に対する態度・言動にあります。 妻は出産当初は慣れない中、育児ノイローゼになってしまい、息子に 八つ当たりしてしまう時期がありました。その時は私自身も妻が病気で苦しんでいると理解し、出来る限りのサポートをして我慢もしてきたつもりです。 ただ、子供が成長し2才半になる今も冷たい仕打ちを行う時があり、私 にはもう我慢できません。 もちろん生理中などでイライラがやむをえない時は我慢をしてサポートしていますが、常日頃心ない対応を見受けてしまい、息子を任せる気 にはどうしてもなりません。 男性の親権獲得は絶対的に不利とのアドバイスを拝見しましたが、息子の将来の為にも私が親権をなんとかして取りたいと考えております。 相談に乗って頂けないでしょうか? |
||||
理想的な状態 | ||||
息子の親権を獲得しての離婚。 | ||||
回答 | ||||
男親が親権を獲得した案件は皆無ではありません。 私自身が担当した案件でも、裁判で争った末に、男親が親権を獲得したことが、過去2年内に、3件あります。 ただし、それ相当の準備と覚悟が必要です。 例えば、長時間勤務の職場であれば、転職も考える必要があります。 すなわち、一般的な働くお母さんと同程度ないしはそれ以上に子育てに関与する ことが必要です。 単に、母親を非難するだけでは、親権を獲得できません。 以上の覚悟を前提に親権獲得を目指すのであれば、離婚の話合いに 入る前に準備が整える必要があります。 私の事務所でのご相談をご希望の場合、 mail@satsukilaw.com へご連絡下さい。 |