離婚相談のリコナビTOP > 無料法律相談 > 相談回答インデックス > 個別回答ページ
相談者の情報 | ||||
---|---|---|---|---|
男性 | 55歳 | 正社員 | 900万 | 日本 |
配偶者の情報 | ||||
結婚 不明 | 44歳 | 正社員 | 0万 | 日本 |
現在の悩み、状況について | ||||
まず家内の不倫について相手の男との交渉について。 相手は家内の大学時代の同級生でクラブが同じであった。 1年半前より関係ができ10回以上会い関係している。 一度でも許せないが、勢いやなにかの間違いで1回きりなら腹立つけど悪いことはわかって続けなかったのだなと思うところが、相手の女性が既婚者で主人がサラリーマンとわかっておりながら回数・年限を重ねることに非常識な行動として許せない。 家内の同意もあったとして慰謝料はどれくらい請求するのが妥当かお伺いしたく宜しくお願いします。 そんな中逆に先方の妻よりこちらの妻・当人に相手の男との不倫ということで弁護士事務所より抗議と300万の慰謝料の要請の書類を貰い、 もし遵守しなければ訴訟を起こすとのこと無視したままである。 妻の犯した過ちの重さと先方の男の責任度合いはどうなのか互いの訴訟の可能性があり結果の可能性をお伺いしたく宜しくお願いします。 |
||||
理想的な状態 | ||||
妻が悔い改め心より詫びをいれ今後は間違いなく再発しなければ引き
続き結婚生活を続けたい。 それは子供の片親という精神的負担を与えたくないというのが一番大きな理由である。またこれまで行き届かなかった妻への配慮をしやり直し たいという気持ちも強い。 その場合は男は許そうと思います。 妻が真から悔い改める様子がなければ子供達と一緒に話し合い、子供 の合意があれば離婚もやむなしと思っています。 |
||||
回答 | ||||
不倫の慰謝料は、100〜300万円が相場ですが、最近は、慰謝料の額が下がる傾向にあります。 婚姻関係が破綻(=原則、別居)していないことを 前提とすると、慰謝料は、50〜150万円が妥当であると思います。仮に、相談者が慰謝料請求訴訟等を起こすと、相手方の妻も訴訟提起をする可能性があります。 その場合、双方の慰謝料が認められることになると思います。 婚姻生活の継続もお考えであれば、許すことをお考えになる方がよいと思います。 ご自身のトラウマを乗り越えるのは容易ではないと思いますが、相談者が相手を許すことがトラウマを癒す第一歩となるでしょう。 なお、離婚の方向となった場合、相手の男性との再婚を禁止するとの条件をつけることはできません。 |