離婚相談のリコナビTOP > 無料法律相談 > 相談回答インデックス > 個別回答ページ
相談者の情報 | ||||
---|---|---|---|---|
女性 | 26歳 | 正社員 | 200万 | 日本 |
配偶者の情報 | ||||
結婚 10 年 | 34歳 | 正社員 | 300万 | 日本 |
現在の悩み、状況について | ||||
(計画性も全くなく)事業を失敗し続けてそのたびに借金が膨らみ、私も含めて借金に終われる毎日。 また夫は離婚暦があり、元奥さんとたまに会話をするため、いつしか愛情が皆無となりました。 耐え切れない苦しい生活から抜けだしたい思いで私は3ヶ月間風俗店で働きましたが夫に見つかりました。 これがきっかけ(?)で夫は精神不安定になり、ギャンブル・酒・睡眠薬を常用し脅迫や暴言をする日々に。 ある日殺意を感じて家を飛び出してから完全に別居。 彼のお兄さんを入れて3者で話し合い、 @彼の借金の1/3を私が負担※ A@を払い終えたら彼は離婚に応じる の約束をしました。但し、この書面は彼のお兄さんが持っており第3者証明もないものです。 また夫は精神不安定なのか? 電話などがたまにあり離婚の話を持ち出すと“殺すぞ”“俺は死ぬ”“お前を殺して俺も死ぬ”等の発言となります。 |
||||
理想的な状態 | ||||
改めて条件(借金の負担額・支払方法など、離婚条件)を
はっきりさせたい(公正証書を第3者承認し)。 『希望は、離婚を直ぐにしたい。』です。 又、身の危険を感じる行動や発言を何とかやめてもらいたい。 上記書類に文言を入れるなど。 |
||||
回答 | ||||
相談者が、夫の借金を支払う理由はありません。 したがって、 借金を支払うことを条件とする合意を結んでいけません。 また、相手方の脅しには屈しないことです。脅しに対する一番 簡単な対策は、相談者が気に病まないことです。脅しの効果が なければ、そのうち脅しをしなくなります。 以上の方針で臨んで下さい。その場合、相手方は、離婚協議に 応じないでしょうから、離婚調停を申し立てましょう。 調停は弁護士なしでも行なうことができます。 戸籍謄本と申立手数料をもって、 家裁の窓口に行って下さい。 |