離婚相談のリコナビTOP > 無料法律相談 > 相談回答インデックス > 個別回答ページ
相談者の情報 | ||||
---|---|---|---|---|
男性 | 29歳 | 正社員 | 730万 | 日本 |
配偶者の情報 | ||||
結婚 7ヶ月 | 28歳 | 正社員 | 500万 | 日本 |
現在の悩み、状況について | ||||
8/7に協議離婚しました。 それまで会話はありました。性生活等もありました。 悩み: 妻の父が訴訟を起こそうとしています。理由は.妻が10万円のエステに行けないことで靴べらをフロアリングに叩きつけ壊したため、私が2発ほど手を出して、彼女の腕にあざができたこと、彼女が理由不明の早朝3:40に帰宅をしたことで一発顔にびんたをして、悲鳴を上げたので、首を絞めた事です。 その他に手を出しませんでしたが、彼女は無断外泊を行ったことがあります。 また酔いつぶれて帰宅しなかったことが2回あります。私は妻の深夜帰宅に耐えられず、妻は私のこのような暴力に耐えられず、協議離婚として成立しておりますが、妻の元父が検察庁で働いている国家公務員で訴訟が得意なので訴訟を起こそうとしていることです。 |
||||
理想的な状態 | ||||
訴訟を起こされた場合、私が負ける可能性がありますか?
訴訟をする場合はどのような手順で行いますか? 妻の父は弁護士に相談しています。 私はまだ相談を始めておりません。 解決までどの位の日数とお金がかかりますか? |
||||
回答 | ||||
起こされる訴訟は、離婚慰謝料の請求訴訟でしょうか。 仮にそうだとして、 以下回答します。 相談者が相手方に暴力を振るっているので、慰謝料の支払いを命じ られる可能性があります。 ただし、相手方が不倫をしていたことを立証できれば、双方慰謝料なしで終わる可能性もあります。 訴訟は、通常は弁護士に依頼し、弁護士が訴状を裁判所に提出します。 第1回期日が決まると、訴訟を起こされた人(被告)宛てに、呼出状と訴状 副本が送達されます。 離婚慰謝料の訴訟であれば、判決までに約1年前後の期間がかかります。 弁護士費用は、訴訟類型や当該事案の難易度によって異なります。 しかし、 着手金は、少なくとも、30〜50万円程度、成功報酬は、依頼者の経済的利益 の10%が標準的です。 |