離婚相談のリコナビTOP > 無料法律相談 > 相談回答インデックス > 個別回答ページ
相談者の情報 | ||||
---|---|---|---|---|
男性 | 32歳 |
正社員 | 550万 | 日本 |
配偶者の情報 | ||||
結婚 8 年 | 32歳 | 正社員 | 0万 | 日本 |
現在の悩み、状況について | ||||
妻と離婚したいと考えています。
直接的理由は私に好きな相手ができ、大変遠距離なので 年に1度程度ですが内緒で会っております。 結婚等何の約束もしているわけではありません。 持ち家がありますが、私が率先して家を出、離婚が成立す るまで賃貸生活を始めました。 まずは私が身軽になるための準備、子供に夫婦喧嘩を見せ る事は絶対したくないための措置です。 他の離婚決意の重大な理由として、両親が病気で妻に迷惑 をかけたくない事・仕事が極度に多忙でほとんど家族との時間が無い事、それにより家族が重荷になっている事があげられま す。妻には先の理由は告げずにこれだけ伝えております。 |
||||
理想的な状態 | ||||
妻子に持ち家から出てもらい、子供が成人になるまでの養育費
・財産分与等を妻に支払っていく形が理想です。
どの様にすれば可能となるでしょうか? 可能な場合、私の妻へのと支払いは、いくらになるのでしょうか、 家の支払いは妻400万・私800万です。 夫婦仲が悪いわけではありませんので、私の好きな相手が私と 一緒に住む事を拒んだ場合等は、きっぱり縁を切り元の鞘に戻る つもりはあります。 |
||||
回答 | ||||
相談者は、有責配偶者であり、離婚請求権がありません。
したがって、相手方が協議離婚、調停離婚に応じない場合、 離婚をすることはできません。 別居後、新しい住居に彼女が 訪ねてきている場合、探偵に頼めばすぐに証拠をつかまれてしまうでしょう。 以上を前提に、離婚を希望しているのであれば、多少相談者に 不利な条件でもそれに応じた方が無難でしょう。 相談内容からは、 財産分与額は計算できません。 試算が必要な場合、面談による 相談をお受け下さい。なお、法律手続で、相手方を持ち家から 追い出すのは、とても困難です。 弁護士が必要な場合、 mail@satsukilaw.com へご連絡下さい。 |