離婚相談のリコナビTOP > 無料法律相談 > 相談回答インデックス > 個別回答ページ
相談者の情報 | ||||
---|---|---|---|---|
男性 | 42歳 |
派遣・パート | 1100万 | 日本 |
配偶者の情報 | ||||
結婚 17年 | 42歳 | 専業主婦 | 0 | 日本 |
現在の悩み、状況について | ||||
永住権を持ってます。年間契約社員ですが、収入は安定、前職をくびになり、現在の会社へ。 インターに通っている息子の学費年300万と住宅ローン残り5000万(年400万)の負担が大きすぎて、家を売る、子供を日本の学校へ送る方向。家を売り、嫁の家に居候させてもらう予定。コレを機に嫁と別れ、自分で暮らそうか悩んでいます。 ローンと学費が無ければまあまあな暮らしはできそう。結婚してから嫁は無職。離婚した場合、彼女の年金、私の年金はどうなるのでしょう?子供は完全にパパっ子なのですが親権はどちらに? 離婚後、嫁への生活費補助などする必要あるのでしょうか? |
||||
理想的な状態 | ||||
家、学校を清算後、子供と二人で暮らし、嫁への援助が無いのが理想。 現在別に女性がいるわけではありません嫁の口うるささ、子供への親とは言えない態度から開放されたい。 |
||||
回答 | ||||
日本では、親権については、女性が圧倒的に有利です。したがって、相手方が同意しない限り、男親が親権を取るのは極めて困難です。 仮に、親権が最優先事項であれば、ある程度の期間、準備をする必要があります。 年金は、離婚時点で、年金記録を50%ずつ分割するのが通常です。 離婚後は、お子さんを育てていない側は、養育費を支払う義務があります。しかし、もと妻に対する援助の義務はありません。 より詳しくは、面談による法律相談をお勧めします。 |