離婚相談のリコナビTOP > 無料法律相談 > 相談回答インデックス > 個別回答ページ
相談者の情報 | ||||
---|---|---|---|---|
男性 | 32歳 |
正社員 | 470万 | 日本 |
配偶者の情報 | ||||
結婚 3 年 | 32歳 | 専業主婦 | 0 | 日本 |
現在の悩み、状況について | ||||
今現在離婚調停中です。申し立て人は、私です。調停は2回終わりましたが、妻が離婚に応じません。 離婚理由は、私と妻の性格が合わず日々口論となったことや、私の実家の事情を理解してもらえないことです。同居も拒み、婚約当初と違う。契約違反だといいます。 また、妻が私の通帳を保管しておりますが、預金残高や保険場所は一切知りません。聞いても教える姿勢はありません。それに耐えかねて離婚を決意しました。一度口論になり、妻に暴力をしたことはあります。離婚を切り出したのは妻ですが(メールで証拠有)、離婚届けを用意し妻に渡した所、慰謝料や養育費で揉めた為、調停にしました。 ところが調停になった途端、離婚に応じず、また、私の素行調査をし、一人の女性に内容証明及び訴訟を起こし慰謝料の請求をしています。金額は500万です。しかし、その女性とは、親密になったのは離婚話が進み出してからではあります。(興信所で調べられている日)次回の調停で最終となるそうですが、この先この離婚問題をどう進めていけばいいのでしょう |
||||
理想的な状態 | ||||
離婚。親権は妻 | ||||
回答 | ||||
離婚話しが進み出してからであっても、離婚成立前の女性関係は不倫であり、有責配偶者となります。この点について、破綻後の不倫は、有責とはならないとの説明も見受けられますが、現在の判例から見ると誤りです。 したがって、離婚調停が成立しない場合、相談者から離婚訴訟を提起しても、認められない可能性が高いと思います。逆に、相手方からの離婚訴訟であれば、認められるので、相手方から訴訟を起こすように仕向けるのがよいと思います。 |