Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/2/chicappa.jp-member/web/riconavi/blog/class/View.php on line 25

Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/2/chicappa.jp-member/web/riconavi/blog/class/View.php on line 30

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/2/chicappa.jp-member/web/riconavi/blog/class/View.php:25) in /home/users/2/chicappa.jp-member/web/riconavi/blog/class/View.php on line 81
離婚相談のリコナビ編集部によるブログ
calendar
<< October 2024 >>
SunMonTueWedThuFriSat
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031
200910 (649)
tags
essay/satomi (539) 法律・制度 (64) satomi (39) 編集員のボヤキ (14) 日記 (13) 別居 (10) 慰謝料 (8) 再婚 (8) お知らせ (8) 定年 (6) 熟年離婚 (5) 年金分割 (3) メディア掲載 (2) DV (2) 300日問題 (2)

男性の離婚相談②

「リコナビ」の中の、法律アドバイザー、大貫弁護士による「無料法律相談コーナー」から・・・

大貫弁護士の経験の蓄積からの回答と思います。


「親権については、女性が圧倒的に有利です。その有利の圧倒的な程度は、男女の逆差別と思われるほどです」

というものが、ありました。

なるほど「逆差別」・・・。

それは、子どもが幼ければ、幼いほどに、そうであるようですが、

「女性に精神疾患があっても同様です」。
「不倫と親権とは、原則として無関係です」。

と言う、他の回答の文面からも、確かなものなのだと強く感じます。

他の資料からも「薬物中毒」「虐待」「極度の貧困」など、よほどの事情がない限り、親権は母親である。
無理矢理連れ去れば、人身保護命令で取り返されてしまう。
などなど。

離婚の際、子どもの親権については、まったく心配をしていなかった、と言う女性。
また、子どもの親権は確実に自分に・・・と確信をしたときから、どんどん強くなっていく女性。

親権は圧倒的に女性(母親)に有利なようです。

それはそれで、ついぞ、女性の立場にたって、女性の味方になってしまう私には「ふんふん」と言った、ことなのですが・・・。

ただ、男性の離婚相談の中には、切ないまでの「父親ごころ」とか、「妻の養育に対する不安」などがあります。

面接交渉権などは、子どもの福祉を最優先する、ということですが、親権については、あまりそのようなことを見聞きしません。

15歳以下の場合は、子ども本人の意思もあまり重要視されないようですし・・・。

事実、男性の離婚相談の中には「そりゃ、心配」「お父さんの方がいいかも」と思うようなケースもたくさんあります(まぁあくまで、相談者の訴えだけですが)。

子どもにとっての最良の環境、ということになると、「母親が養育に適する」ということとは、また違う考え方も必要かもしれません。

「安易に母親優先の傾向に流されてはなりません。将来を見通した冷静な判断が大切です」という意見も見つけました。

comments(0) , trackbacks(0), この記事を編集する

男性の離婚相談

男性を対象にした離婚相談をいろいろ読んでみました。

相談相手(弁護士・行政書士・タレント・占い師などなど)や媒体そのものがなんであるのか(HP・雑誌・書籍などなど)によってもずいぶんと違いを感じますが、

男性も大変だと・・・。

暴力妻も、育児家事の放棄妻も、仕事仕事妻も、秘密秘密妻も、自分の収入死守妻も、子どもや舅・姑を虐待妻も、したたか頭脳犯妻も、権利主張のみ妻も、子ども人質妻も、感情爆発妻も、フェミニスト妻も、わがままお子ちゃま妻も・・・

男性も、そりゃ大変だと・・・。

それとどう向き合うか、何をしたらいいのか、すべきなのか・・・責任のとり方は、そう哀れなほどに悩む男性と、

反対に、いかにリスクを最小限に対処をするかと、考える男性と、

女性の相談とは、悩むことも、その対処の方法や態度も異なりますが、男性は男性で、本当に大変だと・・・いまさらの、当たり前のことかもしれませんが、ついぞ、女性女性の立場と偏りがちな私には改めて、公平な目の、視点の、大切さを感じました。

社会的には確かに弱い面の多い女性ですが、家庭内では、と考えたとき、また違った見方ができることもあります。
妻に怯え、体調を崩す男性や、子種として扱われているような男性や、扶養することを背負い込む男性、最近では妻の親との二世帯住宅でのトラブル、手軽なカードローンによる妻の借金、妻の不倫も増えているようです。

ときには男性、夫側にたって考えてみる、その必要を痛感しました。

それは、ややもすると、女性にとってもよい結果を促すことになるかもしれません。

comments(0) , trackbacks(0), この記事を編集する

男性は離婚をするとき

判例とはまた違い、男性のための「離婚相談」などの内容からは、男性には男性の本当に複雑な感情があることがわかります。

憎しみ、恨み、妬み、愛しさ、未練、情けなさ、哀しみ、前向きさ、不安、心配・・・。

女性のそれらと変わることはない、と感じます。


ただ、「離婚相談」などに相談をしてくる男性は、非常に真面目だと、数多い離婚の中で、少数派だと・・・やっぱり、つい思ってしまう、(女性の味方の)私もいます。
「リコナビ」の中の、法律アドバイザー、大貫弁護士による「無料法律相談コーナー」でも相談件数は圧倒的に女性が多く、男性の相談内容は、相手に対し、「すべきことがある」と考えているがゆえのものであることが多いようにも思います。
「勝手にしろ!」「びた一文やるか!」「子どもをおいていけ」「子どもは連れて行け!」「お前が悪いからだ!」などと、そう思う、非は相手にあり、権利は自分にあり、生活は自分が支えてきた、と思う男性はやはり「どうしたら・・・」などと相談をして、考えることもないのではないかな、とも思います。


男性は離婚をするとき、なにを一番に思うのでしょうか?

女性の場合ならば、まず親権。
そして、今後の経済的なこと。つまり自分はいくらもらえるのか、と言うことでしょうか・・・。

ここが違います。

男性ならば、いくら払わなければ、ということでしょうか・・・。

相談の中にも、「~~払わなければいけないのでしょうか」という内容は本当にたくさんあるように思います。

立場は真逆、大きく異なりますが、女性の気持ちと同じほどの将来への不安などがともなっていることも、本当だと思います。わかります。

養育費、慰謝料、住宅ローンなど・・・(支払うのであれば)その負担は大きいです。

再婚となったら、病気をしたら、子ども達の教育費の増額など、その負担はさらに大きくなり、未払い、払いたくても払えない、そんな状況となり・・・その状況を理解できるものの、それは許されることではなく・・・。

離婚するには、当事者双方に、経済的な確かな後ろ盾、そしてそれでやっていくんだという、気持ちが必要です。

離婚も「お金」の現実かもしれません。
生きていかなければならないのですから。

comments(0) , trackbacks(0), この記事を編集する

男性にとっての離婚

判例を調べ、並べていくと、その夫婦、その夫婦、本当に、ケースバイケースであると思います。

白黒やいい悪い、常識非常識、有責度合い・・・どれも、判断の難しい、即答できるものばかりではありません。

いかに離婚が、複雑な感情と、煩雑な諸事と、さまざまな人間関係の中にあるものであることを強く感じます。
なにより当人同士の問題であるにもかかわらず、それと同じくらいに、まわりへの影響は大きく、社会的に自分にかかってくる影響、負担も大きく・・・。

離婚は本当に大変なことだと、思います。

私は女性の問題に関わり、女性の立場にたって問題を考えることが多いので、ついぞ、どのような判例や調停の内容などを知っても、妻側にたってしまいます。
夫からの身体的、精神的、経済的DVの数々、家制度などの親族との関係、地域との付き合い、母親としての責任、子どもの問題、妻としての自分、仕事への思い、経済的な担い手としての負担、女性特有の病気・・・etc・・・。
つい、女性寄りになり、少しでも、有利にならないかと、不遇の、不利な部分を探し、主張したくなってしまいます。
確かに女性は、経済的には不利な状況であり、社会的にも厳しいものがあり、実体として、事実として、その立場は弱いと感じています。

ただ、その数は女性ほどにはならなくとも、相手の出方に、非常に不遇で不条理な立場に追いやられている男性も、またいることも事実です。

妻側からのDVもあります。
計算づくで、したたかに、不利な立場を利用する妻もいます。
養育費や婚姻費用の分担、公的な援助など、制度や法律の利用をただただ主張する妻もいます。
子どもを人質にするようなこともあります。

男性を追いつめていくような離婚って・・・。

comments(0) , trackbacks(0), この記事を編集する

裁判離婚の判例④で、

近年、「うつ病」なども増加しています。

裁判離婚における、法律上の一定の原因である「強度の精神病に罹り、回復の見込みがないとき」に含まれるものではありませんが、

現実には、非常に増加しているもので、夫婦にとっては、家族にとっては、非常に深刻な問題になりつつあります。

「うつ病」は、「いつか必ず回復するものだから」との診断がされることが多いようです。


自宅療養、薬物治療が中心となり、当初は、休養をすれば、思っていても、その回復に非常に時間がかかることも多く、配偶者、家族などにも徐々に負担となり、理解しがたいものになっていくことは否めません。

とても多いことです。


向き合う配偶者はどう、生きて、どう、考えて・・・生活をしていくのでしょうか。いけるのでしょうか。

非常に難しい、プライバシーの重いことだとは思いますが、さまざまな離婚原因があり、社会の実情に合わせて、その判断や解釈がさまざまに変わっていく中で、この事由に関しては、なかなか解決策のない、対策の難しい、取り残されたもののような気がしてなりません。


重度はもちろん、軽度なものも、けっして珍しくなくなってきている、精神的な疾患、その状況、状態・・・。

結婚生活の中で、その状態となったとき、どう生きていけばいいのか、決して人ごとではない、誰にでも起こりうることとして、問題の意識はもっていないといけないのでは、と、思わざるを得ません。

comments(0) , trackbacks(0), この記事を編集する


1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133